毎回工事の仕方が違うのが、給湯器の設置の面白さ
先輩や上司とコミュニケーションしやすい社風
PROFILE

マツムラ
松山支店工事部
工場での機械加工や通信設備の補修などを経て、2021年にボイラサービスコーポレーションに入社。主に愛媛県で、給湯器の設置や水回りの修理を担当している。
機械加工や通信設備の補修を経て、入社

仕事内容は給湯器の設置をメインに、洗面化粧台や蛇口などの水回りの修理です。修理のご依頼は一年を通して波があり、冬場が一番水回りのトラブルが発生するためご依頼が多いです。
一日のスケジュールとして、8時に出社して積み込みをし、9時頃に現場に到着します。作業を開始して、給湯器の設置の場合は14時頃に取り付けが完了。その後にご依頼が無ければ帰社し、別の取り付けや修理のご依頼がある場合は次の現場に向かいます。残業はほとんど無く、月に5時間程度です。
より短時間で、より綺麗に工事できるように成長

仕事は慣れてしまえばあまり大変なことはありません。強いて言えば、狭いところに給湯器を設置しなければいけない際は少し大変です。隣の家に許可を取って、塀を登らせていただくこともあります。また、たまに新しい給湯器を設置してもお湯が出ない時があるのですが、その多くの原因が配管の詰まりです。どこが詰まっているか探すのに一苦労する時もあります。
毎回工事の仕方が違うのが、仕事の面白さ

先輩たちには今でも質問をすることがあるのですが、優しく的確に教えてくださるので助かっています。先輩や上司とコミュニケーションが取りやすい、風通しの良い社風です。仕事の話がメインですが、雑談やプライベートの話もたまにしますね。
自分がしてもらったように、後輩をサポートしていきたい

給湯器は重い場合があるので、ぜひ体力に自信がある方に入社していただきたいです。また黙々と作業したり、物を作ったりするのが得意な方も向いていると思いますね。